パーソナルジムの中でも、内容が充実しているのに安いと人気の24/7Workout。
しかし、24/7Workoutの食事指導はゆるいという噂もあり、どのような指導をしてもらえるのか不安ですよね。
本記事では、24/7Workoutの「食事指導内容」「食事報告の有無」「無理な食事制限がないか」などについて、24/7Workoutへの取材と口コミ調査から、実態を解説します。
24/7Workoutの食事制限とは?食事指導内容を解説
24/7Workoutの食事制限は、厳しすぎないことが一番の特徴です。
トレーナーと一緒に食事内容の見直しをしますが、強制されるものではありません。
無理なく食事制限をして、分からないことはトレーナーにすぐ聞けることで、ダイエットのための食事内容を学ぶことができるんですよ。
厳しすぎない「糖質制限」が食事指導のイメージ
の食事指導は、3食きちんと食べる食事指導。
1日1食や2食であったり、不規則な食事をしている場合は、3食しっかり食べるよう食生活を直します。
もちろん、ただ3食食べるように指導するだけではありません。
目指す体型やどれくらいで痩せたいかによって、どんな食事メニューにすれば良いかアドバイスをもらうことができるんです。

24/7Workoutの食事指導の基本は、ご飯やパンなどの「糖質制限」。
しかし、その分肉や野菜を多く食べるようにするため、空腹を我慢して辛い思いをすることはありません。
糖質をまったく摂らないということもなく、脂質やタンパク質とあわせて、どのくらい食べると良いかのアドバイスをトレーナーから受けられます。
食事指導の細かい内容の例は、こんな感じです。
- 「揚げる」調理はしない
- ドレッシングはノンオイルのものを使う
- みりんを使うのは避ける
- 「カロリーオフ」は「カロリーゼロ」ではないため注意
他にも色々と指導してくれますが、例を出すとこのような食事をするのが良いとされています。
今まで糖質の多いものも食べていたのに、急にやめたらストレスとなってドカ食いしてしまったり、続かないことも多いもの。
24/7Workoutでは食事内容に気をつけつつも、無理な食事制限をしないため続けやすいのが特徴なんですよ。
疑問点があっても安心!トレーナーに質問して解決できる
ジムで指導を受けていたとしても、家で食事を用意する時に疑問点が生じることもありますよね。
そんな時は、すぐにメールでトレーナーに質問することができるんです。
24/7Workoutのトレーナーたちは、栄養学に精通しています。さらに、スポーツ生理学やトレーニング理論に関する知識も豊富。
そのため、トレーニング効果を感じやすい食事指導、栄養を摂りながらも太りにくいメニューを熟知しているんです。
トレーニングの日に聞いて解決できることはもちろん、出先や自宅で迷った時にも問題ありません。
電話で質問することも可能なため、一人で悩むことがなく食事をすることができます。
24/7Workoutの食事指導で起きる変化は?
24/7Workoutでダイエットに成功して卒業した後も、リバウンドをしては意味がありません。
24/7Workout卒業した方の口コミを見ると、食事指導を受けることで食事についての考え方が変わり知識もつくため、太りにくい食事の仕方をキープできたという声が多いです。
具体的には以下のような変化があるようです。
- 食べる順番を考えられるようになる
- 太りやすい、太りにくい食べ物が分かるようになる
- 食べる量が変わる
1.食べる順番を考えられるようになる
食事は、空腹の状態から最初に食べたものが吸収されやすくなります。そのため食べる順番は、カロリーが低く太りにくい野菜から。
24/7Workoutでは、食べる内容だけでなく、食べる順番まで丁寧に指導してくれるんです。
教えられるだけでなく、自分でも食べながら考えることで、食べる順番が自然と身につきます。
ジム卒業後も食べる順番が変わるため、太りにくい体作りができるんです。
2.太りやすい、太りにくい食べ物が分かるようになる
24/7Workoutの食事指導では、どんな食べ物が太りにくいのかを丁寧に聞くことができます。
例えば、洋食より和食の方がカロリーが低いこと、肉は焼くより茹でた方が脂質を下げられることなど。
体型は、日々の食事の積み重ねでできています。1つ1つのポイントは小さいですが、トータルで見ると大きな成果となるため、とても大切な要素なんです。
たった一度の食事で太ったり体型が崩れることはありません。日々の食事の積み重ねによって、時間が経つごとに体に表れてくるんです。
24/7Workoutでは、そんな日々の食事で気を付けるポイントを、細かく教えてくれます。

3.食べる量が変わる
24/7Workoutの食事指導を通して、どれくらいの時間まで食事をして良いか、たくさん食べてしまったらどう調節するのかを覚えていくことができます。
食事管理が始まったからといって、いきなりたくさん食べるのをやめる、外食に全く行かないようにするというのは難しく、ストレスになります。
24/7Workoutでは、ずっとバランスの良い食事を続けるのではなく、多めに食べたらどう調整すれば良いかを知ることができるんです。
そのため、卒業後にも食事量を調整しながら、外食も楽しむことができますよ。
24/7Workoutは食事報告しない?自分で食事管理することに意味がある
24/7Workoutは、食事報告をするのが義務ではありません。
指導を受けながらも、食事管理をするのは自分なので、主体性を持って食事を考えていくことになります。
トレーナーに強制的に管理されることもないため、ジムに通わなくなった後のリバウンドを防げるんです。
主体性を重視した指導で卒業後も自己管理できるように
食事内容の報告が義務であるパーソナルジムもありますが、24/7Workoutは任意となっています。
それは、ジム通いをしている間だけ食事管理ができていれば良い、というのは、24/7Workoutの方針ではないからです。
ジムでのトレーニング期間を終えた後でも、食事というのは一生続くもの。何を食べれば太らないかを考えて食事を管理できるよう、自分で解決する力をつけることができます。
食事指導を受けることで栄養に関する知識を増やせるため、ジム通いを終えても食事への不安を感じなくなります。
トレーナーに食事内容の報告をする必要はありませんが、はじめは自分の食事管理が正しいか不安に感じるもの。そんな人は、毎回メールなどでトレーナーに食事内容を報告し、フィードバックを受けることも可能です。
まとめ:主体性を重視する食事指導の24/7Workout
24/7Workoutの食事制限はゆるいと聞くことが多いですが、主体性を重視しているため、そういったイメージがあるんですね。
食事管理を強制されずに糖質制限を行えるため、卒業後も自分で食事内容を考えられます。無理のない食事管理だからストレスと戦うこともなく、リバウンドの心配が少ないです。
24/7Workoutの食事管理を体で覚えていくことで、これからの食生活の見直しができるので、気になる方は一度無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?
24/7Workoutの基本情報
体験 | カウンセリング予約時に希望すれば調整可能(無料) |
総額 | 257,400円 |
店舗数 | 72 |
店舗がある都道府県 | 東京(28店舗)、大阪(6店舗)、神奈川・千葉・埼玉(各5店舗)、福岡(3店舗)、静岡・愛知・兵庫(各2店舗)、茨城・栃木・群馬・北海道・宮城・新潟・石川・京都・和歌山・岡山・広島・熊本・大分・鹿児島(各1店舗) |
※総額は入会金+月額料金×2ヶ月の金額を記載