ライザップといえば、芸能人が大幅なダイエットに成功しているイメージが今でも強いのではないでしょうか。
その秘密は、適切なトレーニング以外に、徹底した食事指導にあります。ライザップの食事指導の厳しさは、業界トップクラスいわれています。
「具体的にどんな食事制限なの?」「自分でも取り組める内容か?」と気になっている方向けに、実際のライザップ卒業者の体験談・食事内容を交えながらご紹介していきます。
目次
ライザップの食事指導内容は?何が制限される?
まず、ライザップの食事制限の概要についてご紹介します。
もし、ライザップのトレーニングの体験談が知りたい方は、こちらのライザップ体験記事も参考にしてみてくださいね!

1.徹底した糖質制限。1日50gまでの糖質摂取量に抑える
ライザップの食事制限の特徴は、徹底した糖質制限。1日の糖質摂取量を50gまでに抑えます。
50gというと、たくさん糖質を摂っていいようにも聞こえるかもしれませんが、普通にしていると優に超えてしまうような量です。
例えば、コップ一杯の牛乳には約10gの糖質が含まれていますし、ニンジン100gに含まれている糖質は約6.5g。
食パン6枚切り1枚ともなると、それだけで約26gの糖質が含まれています。
よく考えてメニューを組まないと、あっという間に1日50gの糖質量は超えてしまうことが伝わるのではないでしょうか。

なぜ糖質制限をするの?
では、なぜそこまでして糖質を制限するよう食事指導するのでしょうか?
それは、これまで糖質を摂りすぎていたことが、太ってしまった原因だからです。
糖質を摂ると、血糖値が上がります。すると、血糖値を下げるためにインスリンが分泌されます。しかし、このインスリンには、血中の糖分を脂肪に変えて身体に蓄える働きがあるんです。
血糖値が緩やかに上昇する分には構いませんが、血糖値が急激に上昇すると、インスリンの過剰分泌により、身体に脂肪が溜め込まれてしまいます。
なので、ライザップの食事指導では、徹底した糖質制限を行うのです。
ライザップの食事制限や効果に関する口コミ評判は、こちらの記事で詳しくご紹介しているので、気になる方はぜひご覧ください。

2.筋肉をつけるための「高タンパク」な食事
今までダイエットをして、「リバウンド」をした方は少なからずいらっしゃるでしょう。
食事制限の反動でドカ食いしてリバウンドするならまだしも、適量の食事を摂っているのにリバウンドするのは、困りますよね。
実は、無理な食事制限で痩せたあとにリバウンドする理由は、ダイエットによって脂肪だけではなく筋肉までもが落ちているからなんです。
無理な食事制限をすると、人間の身体は、自分が飢餓状態にあると判断し、重要なエネルギー源である脂質の消費を抑え、筋肉を減らしてしまいます。
その状態で食事制限をやめて摂取カロリーをもとに戻しても、身体の働きはもとには戻らず、過剰に脂肪を蓄積してしまいます。
リバウンドを防ぐためには、食事制限をしつつも高タンパクな食事を心がけ、筋トレをして筋肉を保つしかありません。

ライザップの食事制限では何が食べられる?
ライザップの食事制限期間中、どういったものが食べられるのか具体的に見てみましょう。
肉・魚類は何がOKで何がNG?
鶏肉では、鶏もも肉(皮なし)、鶏ささ身、鶏むね肉、手羽先を食べることが推奨されています。
豚肉では豚ロース肉、豚ヒレ肉、肩ロースはOKなようです。
牛肉はヒレ肉とレバーのみ。
また、ラム肉と各種ひき肉もOKだということです。
魚は、マグロやカツオ、真鯛、ブリ、サンマ、サバ、イワシ、ホッケなど広く認められているようです。
はんぺんやかまぼこもOKですが、練り物には糖質が多いので、練り物を含んだメニューを組むときは注意が必要です。
大豆・乳製品類は?
卵類はOK、卵豆腐も大丈夫なようです。納豆や豆腐に加えて、枝豆もOK。
厚揚げやプロセスチーズ、クリームチーズや生クリームなど、一見ダイエットに良くなさそうなものもライザップではOKとされています。
ヨーグルトもOKですが、無糖のもので、フルーツソースの含まれていないものを選ぶのがポイントです。

野菜・きのこ類は?【糖質が多い野菜に注意!】
野菜類は、ほうれん草や小松菜、レタスやキャベツなどの葉野菜は問題ありません。
なすやもやし、オクラなども大丈夫です。
しかし、野菜と入っても、かぼちゃやごぼう、ニンジンなどの根菜類、トマトやとうもろこしは糖質が多いので注意が必要なようです。
きのこ類は糖質が低いので積極的に取り入れてOKです。

油・ナッツ・果物・調味料類
「ダイエット中だから油はダメ!」というわけではありません。
亜麻仁油・えごま油は血液中の中性脂肪を減らす働きが期待できます。
ほかにも、オリーブオイルやココナッツオイル、MCTオイルなど、「ダイエットに効果的な油」があります。
しかし、これらの油も摂り過ぎはNGです。「サラダにかける場合は大さじ1程度」をライザップでは推奨しています。
また、サラダ油などのオメガ6脂肪酸を多く含む油は、現代人はすでに摂りすぎている傾向にあるため、控えましょう。
アーモンド・カシューナッツ・くるみなどのナッツ類も、良質な油を含んでいるので、小腹がすいた時のおやつに。

また、バターがOKなのは嬉しいところです。
しかし、気をつけたいのは、ソフトマーガリンやショートニングはNGなところ。バターと混同して使わないようにしましょう。
調味料類では、砂糖はもちろんですが、本みりんも意外と糖質が多いので、できるだけ避けるよう指示があります。
コンビニ食も選び方をわかりやすく教えてくれる
忙しくて、ついコンビニ食に頼ってしまう…ということもありますよね。
ライザップでは、まず、「栄養成分表示」を見るよう指導しています。
すると、「糖質」の量の項目があります。そこを見れば、どれだけ糖質が含まれているか分かるというわけです。
さらに、原材料名表示の見方も教えてくれます。例えば、最初の方に「ご飯」などが表示されていたら糖質が多いとか、末尾の「甘味料」は天然のものが望ましい、とかいうことです。
ライザップを卒業してからも活きる知識を丁寧に教えていただけるのは嬉しいですよね!
ライザップおすすめのコンビニ食は、サラダチキン、ゆで卵、豆腐サラダ、こんにゃく麺、おでんです。ただし、おでんは糖質の少ない厚揚げやしらたきを選びましょう。
実際の食事内容を公開!【ライザップ卒業生体験談】
食べて良いものや気をつけることがわかったところで、「実際の食事内容をもっと詳しく知りたい!」という方もいますよね。
20代女性のライザップ卒業生に実際の食事内容を教えてもらったので、ぜひご覧ください。
メニュー例1:「玉ねぎ・しめじ・豚バラの炒めもの」を主役に!

豚バラ、すき焼き、豆腐と高タンパクなメニューです。
炒め物には玉ねぎやしめじなど、野菜も豊富に含まれているため、満足度も高そうです。
そして何より、とっても美味しそうですよね!
メニュー例2:「たっぷりのサバのお味噌汁」で身体もぽかぽか

こちらは、脂質を抑えて、サバ・納豆・卵・豆腐で高タンパクを達成しているメニューですね。
また、お豆腐はライザップでの食事制限中の定番メニューのようですね。
メニュー例3:たっぷり4品で心もお腹も満たされるメニュー!

野菜が豊富に使われていて、品数も多いため、満足感が大きそうなメニューです。
白米等の糖質は抑えつつも、女性だったらお腹いっぱいになる十分な量を食べて良いことが伝わるかと思います。
以上、メニュー例3つをご紹介しました。ライザップ期間中の具体的な食事内容のイメージはわきましたでしょうか?
ライザップの食事報告は義務!どんなやり取りをする?
ここからは、ライザップの「食事報告」について深ぼってご紹介します。
ポイント:毎日毎食、専用アプリ「RIZAP touch」にて報告
ライザップでは、毎食ごとに、何を食べたか専用アプリ「RIZAP touch」で報告することが義務付けられています。
実は、これはパーソナルジムでもめったにないかなり丁寧なサービスです。
報告方法は、食べたものの写真を送るだけ。わかりにくいものに関してだけ、「○○を食べました」と書き添えます。
すると、パーソナルトレーナーがカロリーなどを計算してくれます。
写真に撮り忘れても、検索して料理名や商品名から登録することが出来るのでご安心下さいね。
また、このアプリにはメッセージ機能があり、報告だけでなく質問も可能なのです。わからないことがあったらすぐに聞くことができるのも、かなり嬉しいポイントです。
食事報告をした際の実際のやりとり例【ライザップ卒業生体験談】
具体的にどのようなやりとりがなされるのかお伝えするために、ライザップ卒業生に教えてもらいました。下記画像をご覧ください。



どうでしょうか。とても細やかで親切なアドバイスがなされていると思いませんか?
少し改善が必要な食事に関しても「これは食べてはダメです」と叱咤するのではなく、翌日への食事のアドバイスにつなげたり、食べ方や食べる時間などの工夫についてもアドバイスしてくれるようです。
また、積極的に「褒める」姿勢も印象的です。
「いい具合ですね!」「素晴らしいですね!」など出来たところをしっかり褒めてくれるので、モチベーションを高く保てたと、ライザップ卒業生は言っていました。(実際にダイエットも成功したとのことです!)
まとめ:ライザップの食事指導はどこよりも丁寧
いかがだったでしょうか。この記事では、ライザップの食事指導と食事制限の内容について解説しました。
ライザップの食事制限は、たしかに楽なものではないかも知れません。
しかし、トレーナーの細やかでポジティブな食事指導が毎日ありますし、料金を払って覚悟も決まるため、過去に何度もダイエットに失敗している人にはおすすめのパーソナルジムです。
ライザップは無料カウンセリング体験を行っているので、少しでも気になる人は一度足を運んで、ご自身の目で確かめてみてはいかがでしょうか?
ライザップの基本情報
体験 | なし |
入会金 | 55,000円 |
料金例 | ■コース 327,800円(全16回・2ヶ月・50分/回) |
店舗数 | 115店舗 |
店舗のある都道府県 | 東京(23店舗)、神奈川(9店舗)、大阪(8店舗)、埼玉(7店舗)、兵庫・福岡・千葉(各5店舗)、愛知(6店舗)、静岡(4店舗)、茨城(3店舗)、栃木・長野・京都・長崎・沖縄(各2店舗)、群馬・北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・新潟・富山・石川・福井・山梨・岐阜・三重・滋賀・奈良・和歌山・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・佐賀・熊本・大分・宮崎・鹿児島(各1店舗) |
公式HP | https://www.rizap.jp/ |